食べたくても食べれない。摂食障害の怖さ


「拒食障害」という言葉を聞いたことがある方もいると思います。拒食障害には「拒食症」と「過食症」の2つのタイプがあります。

太る努力をしていても、拒食症に陥ってしまうこともあるので注意が必要です。
そこで拒食障害についてと、デブエットに向けて気を付ける部分を紹介していきます。

拒食症とは

拒食症というのは食べることを拒否してしまう病気で、一般的には体重が増えることを恐れることから起こることもあります。

拒食症を患っていてもたくさん食べたいという欲求が抑えられなくなる時があり、一時的にたくさん食べると嘔吐してしまい、体が食べ物を受け付けなくなってしまうこともあるのです。

過食症とは

過食症は拒食症の反対に食欲を抑えることができず、過剰に食べてしまう病気です。
過食症でもたくさん食べたことで体重が増えないように嘔吐を繰り返したり、下剤を使ってお腹を下し、体重が増えないようにすることもあります。

拒食障害の原因

拒食障害は、心理的・社会的要因が絡み合って起こるものだと言われています。

心理的・社会的要因とは「自分に自信が持てない」「傷つきやすい」「周囲の評価を気にする」などの人格に加わり「失恋」「学業不振」「人間関係」などのトラブルを表しています。
拒食症だと診断されていない人の中には食べることが嫌いではなく、食べても太れないのはおかしいということで病院で診察してもらったところ拒食症だと診断され、戸惑いを隠せない人もいるようです。
まずは「太れない」という体質が病気なのではないかということを疑い、しっかり検査して病気の有無を確認した方がいいでしょう。

拒食障害を改善させるにはどうしたらいい?

拒食障害では過労や睡眠不足などから食欲が低下してしまい、食べ物を食べる意欲が湧かなくなってしまうこともあります。
これが長期間続いてしまうと体が食べ物を受け付けなくなり、食べても嘔吐してしまうようになるので注意しましょう。

デブエットを目指すためには、しっかりと栄養を吸収させるためにもまずは嘔吐しないように胃を慣らしたり、運動をして食欲が回復するよう心がけましょう。

まずは胃に優しいもの(おかゆなど)で胃の状態を回復させ、少量から始めていきます。
少量食べても嘔吐しなくなったら徐々に食事の量を増やしていき、最終的には腹八分目に留めて様子を見るのがベストです。

胃に優しい食べ物を適量摂取することに体が慣れてくれば、嘔吐することも少なくなるので、自然と栄養を吸収できる体になっていくと考えられます。
病気が改善されていけば体重も増えやすくなりますし、食べたいという欲求もコントロールできるようになるので、嘔吐しなくても大丈夫な体に近づいていくでしょう。

運動して食欲を戻すことが大切

デブエットを心掛けるにあたり、食欲を戻すというのはとても重要なことです。
睡眠不足や過労などが蓄積されると食欲低下を招いてしまうので、適度に運動をして睡眠不足を解消し、食欲を戻していきましょう。

運動では筋肉が付くトレーニングを心掛けると、食欲をアップさせながら筋肉の重さによって体重が増えていくので一石二鳥となります。

拒食症は太るという恐怖や心理的なものなどで起こることが多く、体系がガリガリでお腹いっぱい食べると嘔吐してしまうことがあるという人は注意しましょう。
太れない体質の人は病気ではないことを確認して、体重を増やす努力をしましょう。

拒食症と言っても太れないということではなく、食べるという欲求をうまくコントロールし、食べ物を食べても嘔吐しなくなれば病気も改善されていくのではないかと考えられます。
拒食症を改善させるときは日常生活に運動を取り入れ、食欲が人並みになるように体を動かして筋肉を付け、体が栄養を欲するように仕向けてみましょう。

投稿日:

関連する太る方法などのコラム

Copyright© 太る方法まとめコラム -Fat body Column- , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.