1位は意外!?日本で肥満が多い都道府県とは


日本は南北に伸びる国土ということもあり、肥満の多い都道府県とそうでない都道府県に分かれるようです。地域ごとの食生活や気候などの違いも関係しているのかもしれません。
ここでは、日本で肥満が多い都道府県についてランキング形式にて紹介していきます。

日本で肥満が多い都道府県ランキング(2017年12月版)

まずは、2017年12月に厚生労働省より発表された「平成28年国民健康・栄養調査報告」第53表BMIの平均値(20~69歳・男性,40~69歳・女性,都道府県別,年齢調整値)に基づく、都道府県ごとのランキングを次の表にまとめてみました。
BMI(Body Mass Index)は、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算できる数値です。肥満の指標として健康診断などで用いられます。

■BMI
18.5未満:低体重(Underweight)
18.5以上25未満:普通体重(Normal range)
25以上30未満:肥満(1度) (Pre-obese)
30以上35未満:肥満(2度)(Obese class I)
35以上40未満:肥満(3度)(Obese class II)
40以上:肥満(4度)(Obese class III)

BMI25以上からが、肥満要注意の数値の目安とされています。

男性(20歳から69歳)

都道府県名 BMI平均値 名産品
1位 高知県 25.1 ぽんかん、カツオのたたき
2位 宮崎県 24.8 日向夏、地鶏、マンゴー
2位 福島県 24.8 喜多方ラーメン、桃、馬肉、秋刀魚
4位 宮城県 24.6 牛タン、笹かまぼこ、萩の月、牡蠣
5位 青森県 24.5 大間のマグロ、りんご、にんにく、サバ
5位 鹿児島県 24.5 黒豚、桜島大根、さつま揚げ
7位 岩手県 24.4 わんこそば、盛岡冷麺、かもめの玉子
8位 長野県 24.3 信州そば、野沢菜、青りんご
9位 島根県 24.2 出雲そば、しじみ、松葉ガニ
9位 岡山県 24.2 白桃、きび団子、ひるぜん焼そば

肥満の目安とされる、平均でBMI25を超えているのは高知県のみです。
※2016年の統計のため、熊本県が除外されています

女性(40歳から69歳)

都道府県名 BMI平均値 名産品
1位 福島県 23.9 喜多方ラーメン、桃、馬肉、秋刀魚
2位 宮崎県 23.8 日向夏、地鶏、マンゴー
2位 沖縄県 23.8 シークワーサー、ソーキそば、ゴーヤ
4位 山形県 23.4 山形そば、芋煮、米沢牛、さくらんぼ
5位 岡山県 23.3 白桃、きび団子、ひるぜん焼そば
6位 青森県 23.2 大間のマグロ、りんご、にんにく、サバ
7位 茨城県 23.1 水戸納豆、アンコウ、ワカサギ
7位 愛媛県 23.1 いよかん、愛媛みかん、キウイフルーツ
9位 群馬県 23.0 こんにゃく、下仁田ネギ、キャベツ
9位 富山県 23.0 ぶり、白エビ、ホタルイカ、越前がに

女性の場合は、最も高い福島県でBMI23.9の平均値のため、肥満ではなく、普通体重に該当すると言えるかもしれません。
※2016年の統計のため、熊本県が除外されています

都道府県別の肥満及び主な生活習慣の状況「肥満者の割合」

もうひとつの資料として、2006年から2010年にかけて調査された「肥満者の割合」から、ランキングを作成しました。(男性20歳から69歳)

都道府県名 割合
1位 沖縄県 45.2%
2位 宮崎県 44.7%
3位 栃木県 40.5%
4位 福島県 40.3%
5位 徳島県 40.1%
6位 宮城県 39.5%
7位 岩手県 38.7%
8位 北海道 38.5%
9位 青森県 38.0%
10位 高知県 37.6%

年代が異なりますが、平均BMIと肥満者の割合を照らし合わせると、日本で肥満が多い都道府県が浮かび上がるのではないでしょうか。

更新日:

関連する太る方法などのコラム

Copyright© 太る方法まとめコラム -Fat body Column- , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.